アクチュアリー就活に全部落ちたらどうする?

この記事は約3分で読めます。

「アクチュアリー就活をしていて、予想以上に落ちてしまった」

「万が一の時のことを考えたい」

そういった方のための記事です。以下で、選択肢ごとのメリットとデメリットを列挙します。

総合職として入社

保険会社、または銀行、コンサルなど、アクチュアリーが働いている会社に内定している場合は、総合職としてまず入社してから、入社後にアクチュアリーになる方法がおすすめです。

実際この方法でアクチュアリーになれている人も多いです。

メリット

・一番現実的に早くアクチュアリーになることができる

・就活をやり直さなくて済む

デメリット

・配属リスク。例えば、営業系として地方に配属になると、新たに覚えることも多く、アクチュアリーの勉強と並行するのはきつい

・社会人になるので、アクチュアリーとしてのキャリアを積むのが遅くなる

・配属希望が叶わないこともある

総合的に見て、一番おすすめの選択肢です。ただ、現在の科目数や大学にもよります。アクチュアリーは学歴があるに越したことがないので、人によっては外部大学院を受験するのが最短距離です。次にその選択肢について説明します。

大学院進学

これもかなりおすすめです。院試を挟んで、2年越しに就活をして、アクチュアリーになる人も多いです。

メリット

・学歴を塗り替えられる。東大の院に行けば学歴フィルターでは落ちない

・勉強時間を取れる。学生のうちに科目数を確保するのは大事

・興味のある研究がある場合は、人生の中で研究ができる期間が伸びるので充実する

デメリット

・給与はもらえない

・院試に落ちるリスクもある

総合的に見て、これもおすすめの選択肢です。

就活留年

あまりおすすめはしませんが、就活留年を挟んでアクチュアリーになった人もいます。

メリット

・1年分のロスで済むので、大学院進学よりも早くアクになれる

・留年している間にアクの科目を取れる

・自由な時間が増える

デメリット

・普通の就活よりは不利

・同期よりも一年遅れる劣等感

人を選びますが、向いている人もいる選択肢です。自分を律することができて、明確に一年間でやることが描けている人は考えてみましょう。

全落ちしないために

以下の記事で就活のハウトゥを語っているので、読んでいただきたいです。

今回の記事と関連して補足すると、「全部落ちたら院試すればいい」と思った上で、本当に行きたい企業にだけ応募するのも良い戦略です。

アクチュアリー就活は滑り止め含めて受けると、結構大変です。そこで、院試を最悪の場合の選択肢として用意することで、メンタルの余裕を持って挑むことができます。